11⽉の安全衛⽣委員会向けの資料です。
今回、「スマホとの健康的な共存」と題して、SYC 佐々木由希世 先生に衛生講話資料を作成いただきました。
スマートフォン(以下スマホ)は今や生活のあらゆる場面に浸透し、情報収集や人とのつながり、行政手続きや健康管理まで、多くの機能を担う不可欠な存在となっています。
デジタル技術を使いこなす力は、現代社会での基本的なリテラシーの一つと言えるでしょう。
しかし一方で、スマホの過度な使用は、本来豊かに過ごすべき時間を奪い、心身の健康に悪影響を及ぼすこともあります。
今回、スマホを始めとしたデジタルデバイスとよりよい付き合い方をするために、脳機能とスマホの関係について様々な角度から考察し、考えるためのヒントを提供していただいています。
ぜひご活用ください。