イベントを読み込み中

本イベントへの参加には、正会員又は無料会員としてご入会いただく必要があります。ご入会については、入会案内 をご参照ください。

■ シリーズ

産業医のための“なぜ”から学ぶ産業保健(6回シリーズ)

■ テーマ

第1回なぜ、働く人の健康状態の改善は難しいのか

■ 日時

2025年10月25日(土)14:00~14:45

■ 講師

講師
中澤祥子先生(東海大学医学部基盤診療学系衛生学公衆衛生学)

モデレーター:

宋裕姫先生(株式会社OHアナリティクス・株式会社オフィス宋代表)

■ 内容

中澤先生は産業医から公衆衛生研究へと進み、「フリーランス/ギグワーカー」「LGBTQ+」「職域における肝炎対策」などに取り組まれています。
研究を通して、社会的決定要因を踏まえた産業医の助言・意見のあり方、産業医の実務技能の向上、個人情報・プライバシーの保護と健康管理の両立についてのご見解をいただきます。
対個人のみならず、集団や組織への働きかけを設計できる産業医になるための実践知を深めたい方はぜひご参加ください。

*無料会員もご参加いただけます。

<予定講演一覧>
1.10月 なぜ、働く人の健康状態の改善は難しいのか。
2.11月 なぜ、産業保健活動においてエビデンスが重要なのか。
3.12月 なぜ、労働法は労働者を保護するのか。
4.1月 なぜ、会社は職務能力の欠如や職場秩序を乱す社員への対応を産業医に求めるか。
5.2月 なぜ、会社は休職満了ギリギリで産業医面談を依頼してくるのか。
6.3月 なぜ、衛生委員会は活発にならないのか。

■ 開催形式

Zoomによるオンラインイベント形式

■ 対象者

無料会員 / 正会員
※先着100名まで

■ 参加費

無料

■ イベントへの参加方法

本イベントはZoomを利用したオンラインイベントです。
対象会員は、ログインすることでアクセス情報をご確認頂けるようになります。

※予約は必要ありません。当日先着100名までご参加頂けます。

@2019 JOHTA All Rights Reserved.