テーマ:どうして私の熱意が伝わらない? 行動経済学で防げるハラスメント
今回は、ナッジ理論の専門家でありテレビでもご活躍の竹林正樹先生をお招きし、実践的ナッジ理論を楽しく学ぶ研修会です。この理論を使って職場のパワハラ対策を考えてみましょう。正解なき時代のハラスメント対策の大きなヒントになること間違いありません。
開催日時等
日時:2025年12月6日(土)13:30-17:30(13:00開場) 定員70名
場所:AP東京八重洲7F https://www.tc-forum.co.jp/ap-yaesu/access/(東京駅から歩いて6分の至便会場です。)
懇親会:17:45開始(希望者/会場は同館13F)
*正会員(優先受付)、無料会員、非会員、ともに参加いただけます。
*現地開催のみとし同時配信はいたしません。
*日本医師会認定産業医単位の発行はしておりません。
内容
12/6(土)
開会あいさつ 浜口伝博 JOHTA理事長 |
|
13:40~14:40 |
【基調講演】 座長 三宅琢(株式会社Studio Gift Hands 代表) 講師 竹林正樹(青森大学社会学部客員教授) テーマ:どうして私の熱意が伝わらない? 行動経済学で防げるハラスメント |
14:40~15:30 |
【セッション1】 座長 佐々木規夫(佐々木労働衛生コンサルタント事務所) 題材:産業医による保健師へのパワハラ事例 |
15:30~15:45 | 休憩(15分)/ コーヒー提供 |
15:45~16:45 | 【チーム間発表】*コーディネーターがサポート |
16:45~17:30 |
【パネルディスカッション】 進行 三宅先生・竹林先生 |
17:45 | 懇親会 |
申込
正会員:2025年9月18日9:00~2025年11月20日17:00
無料会員:2025年10月1日9:00~2025年11月20日17:00
非会員(医師に限る):2025年10月1日9:00~2025年11月20日17:00
*定員70名になり次第、受付を締め切ります。
参加費
交流研修会
正会員 7,000円(税込)
無料会員 14,000円(税込)
非会員 14,000円(税込)
(振込手数料はご負担ください。)
懇親会費
10,000円(どなたも同額です。)
過去の交流研修会の様子はこちら。
https://johta.jp/report-exchange-meeting0304/
お申し込み受付開始日になりましたら、申し込みフォームをオープンいたします。
お支払いについて
お支払いは、参加申し込み受付完了後、銀行口座への振込みでお願いします。
2025年11月20日(木)までにご入金をお願い致します。
運営の都合上、交流研修会参加費及び懇親会費について返金対応は致しかねますので予めご了承ください。
■お振込口座
銀行名:三井住友銀行
支店名:東京中央支店
口座種類:普通
口座番号:9313040
口座名義:一般社団法人 産業医アドバンスト研修会
カナ:イツパンシヤダンホウジン サンギヨウイアドバンストケンシユウカイ
【注意事項1:振込依頼人名】
お申し込みフォームにご入力されたお名前でお振込ください。
振込依頼人名が社名など、ご入力されたお名前と異なる場合は、お申し込みされたお名前と突合できない可能性があります。
その場合はお手数ですが、備考にお振込される口座名義を記述するなど突合出来るようにお願い致します。
【注意事項2:振込手数料】
振込手数料はご負担ください。
【注意事項3:領収書】
領収書をご希望の方は、お申し込みフォーム内の「領収書」項目にチェックを入れて宛名を記入ください。
ご入金を確認後、11月28日までにPDFファイルのメール添付にて領収書をお送りいたします。