■ アーカイブ映像
正会員の方は下記のURLよりアーカイブ映像をご覧いただけます。
https://johta.jp/lessons/has13/
■ シリーズ
化学物質基礎力アップ~有害性だけじゃない!化学物質の事故事例から安全を考える~(7回シリーズ)
■ テーマ
第5回基準値という名の権威
■ 日時
2024年3月20日(水祝)20:00~21:00
■ 講師
講師:
山本 仁先生(大阪大学安全衛生管理部教授)
モデレーター:
浜口伝博先生(産業医科大学産業衛生教授)
■ 内容
化学物質には様々な危険・有害性をもつものがあり、それらのリスクを判断する場合、様々な法令に示された色々な「基準値」を判断の拠り所とすることが多い。
しかし、判断の基準点を与える「基準値」がどのように設定されたのかまで知る人は少ないのではないだろうか。
今回は、そのような「基準値」を話題に取り上げ、それらの策定根拠などを紹介しながら「基準値」の使用者として知っておきたいことについて解説する。
―全7回で取り上げるテーマ―
1.2023/11/15(水)事故から考える安全 ~研究実験施設の事故から考える再発防止策~
2.2023/12/20(水)研究実験施設の事故から考える化学物質の危険有害性
3.2024/1/17(水)巡視時に持っておきたい化学物質関連の基礎知識
4.2024/2/21(水)化学物質のリスクアセスメント
5.2024/3/20(水祝)基準値という名の権威
6.2024/4/17(水)ヒューマンエラーを考える
7.2024/5/15(水)安全・安心を考える ~現場で行う安全活動~
■ 開催形式
Zoomによるオンラインイベント形式
■ 対象者
正会員(先着100名まで)
■ 参加費
無料
■ イベントへの参加方法
本イベントはZoomを利用したオンラインイベントです。
対象会員は、ログインすることでアクセス情報をご確認頂けるようになります。
※予約は必要ありません。当日先着100名までご参加頂けます。