イベントを読み込み中

本イベントへの参加には、正会員としてご入会いただく必要があります。ご入会については、入会案内 をご参照ください。

■ テーマ

身の回りの電気設備と安全について( II )

■ 日時

2025年1月15日(水)20:00~20:45

■ 講師

講師
松本祐司先生(東北大学工学研究科教授)

モデレーター
浜口伝博先生(産業医科大学産業衛生教授)

■ 内容

身の回りで起こる電気関連事故の多くは,電気に関する知識不足が原因です。
本講習では2回にわたって,電気関連事故を未然に防ぐために必要な電気の基礎知識、電気事故の例、その対策・注意点についてお話しさせて頂きます。
前回の第1部に続いて第2部では、感電・放電事故、タコ足配線の危険、そして最近特に問題になりつつある高容量の二次電池の取り扱いについて取り上げます。

■ 開催形式

Zoomによるオンラインイベント形式

■ 対象者

正会員
※先着100名まで

■ 参加費

無料

■ イベントへの参加方法

本イベントはZoomを利用したオンラインイベントです。
対象会員は、ログインすることでアクセス情報をご確認頂けるようになります。

※予約は必要ありません。当日先着100名までご参加頂けます。

@2019 JOHTA All Rights Reserved.