■ シリーズ
メンタル事例対応に自信を持ちたい産業医のための特別講座(10回シリーズ)
■ テーマ
第5回労災認定基準と判例をふまえてリスクを管理する
■ 日時
2023年5月13日(土)14:00~15:00
■ 講師
講師:
小島健一先生(鳥飼総合法律事務所 パートナー弁護士)
モデレーター:
征矢敦至先生(株式会社プロソフィパートナーズ代表取締役、産業衛生指導医、労働衛生コンサルタント)
■ 内容
パワハラが原因でメンタル疾患を発症したと主張する労災申請が激増しています。
労働基準監督署は以前より積極的にパワハラによる労災を認定しているようです。
メンタル不調をめぐる労働事件では、困難な事例性を呈する労働者への対応がパワハラや退職強要であると主張され、誠実に仕事をしている産業医であっても裁判に巻き込まれることは珍しくなくなりました。
労災や訴訟の実務を踏まえ、産業医の立場からリスクをマネジメントする基本を押さえましょう。
ぜひご参加ください。
*第4回以降は、正会員のみが参加可能となりますのでお知らせ致します。
(1~3回をご参加下さいました無料会員の先生方に感謝申し上げます。)
- 全10回シリーズのご案内(どの回も開催時間は14:00-15:00)-
*予定は予告なく変更となることがあります
第1回 1/14(土)メンタル事例対応に強い産業医とは?(メイン担当:征矢敦至)
第2回 2/11(土)メンタル事例対応の成否は準備から始まっている (メイン担当:宋裕姫)
第3回 3/11(土)誰が困っているのか?情報をどう扱えばいいのか?(メイン担当:宋裕姫)
第4回 4/8(土)産業医として求められるアセスメントと対応は?(メイン担当:堤多可弘)←前回
第5回 5/13(土)労災認定基準と判例をふまえてリスクを管理する(ゲスト講師 鳥飼法律事務所 小島健一先生、モデレーター 征矢敦至)←今回
第6回 6/10(土)相手に響くストレス対応のアドバイス(メイン担当:征矢敦至)
第7回 7/8 (土)どんな場合に専門医と連携するか?どのような就業措置を講ずればいいのか? (ゲスト講師 北里大学精神科 山本宏明先生、モデレーター 征矢敦至)
第8回 8/19(土)休ませた方がいいのか?復職を止めるべきか?迷いを軽減する方法(メイン担当:征矢敦至)
第9回 9/16(土)死にたいと言われたら:自殺のリスク評価と対応(メイン担当:佐々木規夫)
第10回 10/21(土)メンタル疾病を理解し対応に活かす (ゲスト講師 福岡大学精神科 堀輝先生、モデレーター 征矢敦至)
■ 開催形式
Zoomによるウェビナー形式
■ 対象者
正会員
※先着100名まで
■ 参加費
無料
■ イベントへの参加方法
本イベントはZoomを利用したオンラインイベントです。
対象会員は、ログインすることでアクセス情報をご確認頂けるようになります。
※予約は必要ありません。当日先着100名までご参加頂けます。