産業医の実務力向上のために

JOHTAはインターネットで配信できる学習コンテンツやコミュニティを通して、
産業医の実務力向上と、労働者の健康維持・改善に貢献します。

オンラインイベント

オンライン動画学習

オンラインフォーラム

お役立ちファイル

オンライン動画学習

産業医経験豊富な医師たちによる動画講習を、いつでもどこでもオンラインで学ぶことができます。

オンラインフォーラム

産業医同士の情報交換を目的としたソーシャル・ネットワーキング・サービスです。

人気のフォーラム

OHラウンジ

ホテルラウンジのイメージで気ままに談笑できるオンラインサロンです。

事例相談

産業医の会員同士で事例に対する意見交換を行い、対応力を身につけます。

産業医募集/講演依頼

産業医募集や講演依頼の情報交換です。
(当会は仲介を行いません)

お役立ちファイルダウンロード

産業医の業務や学習に役立つ資料をダウンロードできます。

最新のファイル

アイコン

過重労働と健康影響について 2 MB 362 downloads

今回、「過重労働と健康影響について」と題して、佐々木労働衛生コンサルタント事務所 佐々木 規夫 先生に衛生講話資料を作成いただきました。 2021年9月に脳・心臓疾患の労災認定の基準が改定されました。 長期間の過重業務の評価では、労働時間だけでなく、労働時間以外の負荷要因を総合評価して労災認定する、短期間の過重業務、異常な出来事の業務と発症との関連性が強いと判断する場合を明確化、労働時間以外の負荷要因の見直しなど、今までよりも詳細に示された内容となっています。 今回、改定後の基準のポイントや、労働時間と健康影響の関係性についてエビデンスを示しながら分かりやすくまとめていただいています。 ...
アイコン

お酒との上手な付き合い方 329 KB 392 downloads

今回、「お酒との上手な付き合い方」と題して、株式会社日立製作所日立健康管理センタ 渡辺 祐哉 先生に衛生講話資料を作成いただきました。 コロナ禍で外食機会が減少し、家飲みの量が増えている従業員が多く発生しているという声をよく聞くようになっています。 飲み過ぎることにより、次の日のパフォーマンスの低下、脱水による熱中症のリスク増加、もちろん肝機能など含めたトータルでの健康影響など、職域での健康管理に及ぼす影響は大きいものがあります。 今回、アルコール摂取量と死亡リスクとの関係、適量とは、アルコール依存の簡易検査AUDITの紹介など、分かりやすくまとめていただいています。 ...
アイコン

職場での腰痛対策 1 MB 356 downloads

「職場での腰痛対策」と題して、東北村田製作所 松本 理先生に衛生講話資料を作成いただきました。 腰痛がアブセンティーズムに及ぼす影響は甚大なものがあり、プレゼンティーズムへの影響も考慮すれば、あらゆる職場にとって対応すべき課題といえるでしょう。 また、コロナ禍で在宅勤務が増える中で改めて腰痛対策のニーズが高まっている職場もあると思われます。 今回、腰痛の要因、対策、予防について分かりやすくまとめていただいています。 ...

※ 正会員のみファイルをダウンロードできます。

賛助会員

@2019 JOHTA All Rights Reserved.